スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
痛い優勝と後ろの声とインフル疑惑
日曜日、エンジェル杯
優勝しましたヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ♪
去年、一昨年と準優勝だったので
今年は優勝したいな~と監督がおっしゃっていたのですが
チビ達の学年で優勝できるとは思ってもみなかったので
本当に嬉しい限りでした
ただ、その決勝戦で
ヘッドスライディングをしたチビが左人差し指の付け根をベースに激突させて…
パンパンに腫れあがり、今朝病院に行ったところ
骨折の疑い有り。。。
バキッといったわけじゃないということなのですが
腫れのせいもありハッキリとレントゲンには写らないので
腫れがひいてから再度レントゲンを撮ることに…
本人は試合中に痛みに耐え切れず大粒の涙を流して泣いていたのですが
それほどの状況とは知らず、「泣くんじゃないっ!!!」と言ってました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
優勝の嬉しさよりも本人は痛みのほうでたまらなかったようです…
試合終了後はママさん交流ソフトの試合があり
ピッチャーとキャッチャーをやりました
打席に立ったときに主審をやっていたどこかのおじいちゃん監督が
「お!構えがいいねぇ~っ!」と…
ピッチャーがふりかぶっているので後ろを振り向いてるわけにもいかず
前を見たまま
「ありがとうございます!」
1球目は高かったので見送ると
「よく見切ったね!」
(゜-゜;)ウーン。。。話しかけないでほしいわ…
2球目、、、
「ソフトやってたの?」
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!またきた。。。
「いいえ、バスケです」
「そぉかぁ~っ、体育会系って感じだっ、うん!」
3球目、、、
「どこ狙ってる?」
ライト前っ!と言って\_(゜-゜= 彡 =゜-゜)_/カキーン!-☆
3打席ともおじいちゃんは後ろから質問攻め、笑
ホントに迷惑な監督でした
ママさんソフトはルールなんてあったもんじゃないので
うちのチームは8人で相手のチームは20人くらい。。。
外野がいっぱい ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
3打数2安打、まぁとりあえず納得いく成績で終わったのでよしとしましょ、笑
ホームランを打てなかったのは残念でしたけど…
そして今日、昼に突然の頭痛と悪寒と発熱
これはインフルかもしんない。。。
解熱剤を飲んで一眠りして夕方に受診してきましたが
とりあえず反応は出なかったので
ただの風邪と…
昨日祝勝会の幹事をやったので
友達から昨日はお疲れ~♪と電話をもらったのですが
電話をかけてきた友達はみんなガラガラの風邪声で…
どうやら私も友達も全員やられてしまったようです、笑
明日から12月
野球はもとより何かと平日にも予定が入っています
さすが師走
体調を整えて今年最後を締めくくらないとね♪
優勝しましたヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ♪
去年、一昨年と準優勝だったので
今年は優勝したいな~と監督がおっしゃっていたのですが
チビ達の学年で優勝できるとは思ってもみなかったので
本当に嬉しい限りでした
ただ、その決勝戦で
ヘッドスライディングをしたチビが左人差し指の付け根をベースに激突させて…
パンパンに腫れあがり、今朝病院に行ったところ
骨折の疑い有り。。。
バキッといったわけじゃないということなのですが
腫れのせいもありハッキリとレントゲンには写らないので
腫れがひいてから再度レントゲンを撮ることに…
本人は試合中に痛みに耐え切れず大粒の涙を流して泣いていたのですが
それほどの状況とは知らず、「泣くんじゃないっ!!!」と言ってました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
優勝の嬉しさよりも本人は痛みのほうでたまらなかったようです…
試合終了後はママさん交流ソフトの試合があり
ピッチャーとキャッチャーをやりました
打席に立ったときに主審をやっていたどこかのおじいちゃん監督が
「お!構えがいいねぇ~っ!」と…
ピッチャーがふりかぶっているので後ろを振り向いてるわけにもいかず
前を見たまま
「ありがとうございます!」
1球目は高かったので見送ると
「よく見切ったね!」
(゜-゜;)ウーン。。。話しかけないでほしいわ…
2球目、、、
「ソフトやってたの?」
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!またきた。。。
「いいえ、バスケです」
「そぉかぁ~っ、体育会系って感じだっ、うん!」
3球目、、、
「どこ狙ってる?」
ライト前っ!と言って\_(゜-゜= 彡 =゜-゜)_/カキーン!-☆
3打席ともおじいちゃんは後ろから質問攻め、笑
ホントに迷惑な監督でした
ママさんソフトはルールなんてあったもんじゃないので
うちのチームは8人で相手のチームは20人くらい。。。
外野がいっぱい ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
3打数2安打、まぁとりあえず納得いく成績で終わったのでよしとしましょ、笑
ホームランを打てなかったのは残念でしたけど…
そして今日、昼に突然の頭痛と悪寒と発熱
これはインフルかもしんない。。。
解熱剤を飲んで一眠りして夕方に受診してきましたが
とりあえず反応は出なかったので
ただの風邪と…
昨日祝勝会の幹事をやったので
友達から昨日はお疲れ~♪と電話をもらったのですが
電話をかけてきた友達はみんなガラガラの風邪声で…
どうやら私も友達も全員やられてしまったようです、笑
明日から12月
野球はもとより何かと平日にも予定が入っています
さすが師走
体調を整えて今年最後を締めくくらないとね♪
スポンサーサイト
ようやく
今日は早朝から動いていましたが
定例会もあったため、ようやくちょっと一段落タイムです
今日の試合、1回戦 勝ったので
明日は4試合やることにΣ(・ω・ノ)ノ
まぁ…なるようにしかなりませんが・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
定例会では
今月で私の配車代表が終わりだったので
次の方へ引き継ぎなどをして
そして今後の方針等も話して
何だか肩の荷が降りたという感じで
すごく(´▽`) ホッとしています
毎週予定の出る木曜日になると
一斉にメールを送信して全員の予定を聞きだし
そこから配車の段取りをするというのは
結構大変だったしねo(´^`)o ウー
でも、それだけ大変だというのが分かっているから
やっぱ次の方が困ったときには助けてあげようって思えるしね♪
明日は4試合!
ハードな1日にはなるけれど
久しぶりにカメラを持っていこう♪
風邪のせいで大きな声が出ないので
撮るほうで応援しようかな
いい顔が撮れるといいな
定例会もあったため、ようやくちょっと一段落タイムです
今日の試合、1回戦 勝ったので
明日は4試合やることにΣ(・ω・ノ)ノ
まぁ…なるようにしかなりませんが・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
定例会では
今月で私の配車代表が終わりだったので
次の方へ引き継ぎなどをして
そして今後の方針等も話して
何だか肩の荷が降りたという感じで
すごく(´▽`) ホッとしています
毎週予定の出る木曜日になると
一斉にメールを送信して全員の予定を聞きだし
そこから配車の段取りをするというのは
結構大変だったしねo(´^`)o ウー
でも、それだけ大変だというのが分かっているから
やっぱ次の方が困ったときには助けてあげようって思えるしね♪
明日は4試合!
ハードな1日にはなるけれど
久しぶりにカメラを持っていこう♪
風邪のせいで大きな声が出ないので
撮るほうで応援しようかな

いい顔が撮れるといいな

初めての自由研究
今日は子供達がドッジボール大会だとか水泳の初心者教室だとか
バーベキューだとかやらで寺小屋はお休み…
というわけでチビと自由研究を終わらせようということで
取りかかってみた
先日、色の科学実験セットというのを見つけたので一応購入しておいたのだ
セットを開けると、プラスチックでできた試験管だとか試験管立て、スポイト、インク
ちょっと実験できるっぽい♪みたいなものが入っていた
チビに自由研究ってどうやってやっていくか知ってる?と聞くと
(・-・)全然知らんっ…
Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
というわけで1から教えていくことに。。。
が、これがまた何とも根気のいる作業だったこと…
丸1日かかってしまった…
興味を示された方は下記をどうぞ(会話バージョンでお楽しみ下さい)

「まずは表紙を作らなあかんわ」
「自由研究、色についてって書けばいっか♪」
「それだけじゃ面白くないやんっ、何かさ~こう色について研究するんやからさ
ちょっと絵を描いてみるとかさ~」
「( ̄д ̄) エー、、、絵を描くのぉ???自由研究って…めんどくさいね。。。」
「Σ( ̄ロ ̄|||)どしょっぱなから何言ってんのっ!」

「目次も作っておかなあかんね♪」
「何ページやるの???」
「分からん…実験によりけりじゃない?だで、目次は最後に書けばいいじゃん、
そのページだけあけといてさ」

「お母さん…これってさ…説明書きすぎじゃない???」
「全然っ!それを書かないと意味分からんじゃん…自由研究ってさ自分が分かったこととかを
まとめて発表する形にするわけだからさ、読んだ人が分からなかったら意味ないじゃん」
「これだけでもう疲れてきた…」
「Σ( ̄ロ ̄|||)まだやり始めだっつーのに!」

「写真を貼って説明だとか感想を書いたりしなあかんよ~」
「分かった~」
「出来た?見せて」
「ねね、学級新聞とか作ったりとかしてないの?写真の配置だとか文字を揃えて書くだとか
やったりしたことない???」
「ないよ!」
「( ̄- ̄)フーン…そっか。。。ま、いいけど…この顔の絵はいいね♪」
「それ、ボクが喋ってるの ̄m ̄ ふふ」
「似てるような似てないような ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...はいはい、写真印刷かけるから
どんどんやってって~っ」

「お母さん…何か脳ミソがしびれてきた…」
「分からんし ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...どんどんやんないと一日で終わらんよ~
明日の合宿の準備もできてないんだから早くやってかな!!」

「だけどさぁ、これさぁ、はっきり言ってさぁ、誰もおらんにぃ
こんなにいっぱい書いてくる人」
「なんでぇ~?!普通、自由研究っていったら1冊単位になるんじゃないのぉ???」
「( ̄- ̄)イヤ、みんな紙1枚に書いてるもん…」
「今頃言ったって~~~~っ!!もうやりかけたんだから最後までやりなさいっ!!」
「(T-T )( T-T)ウルウル…もう…疲れた…」
「こんなんはね~勢いのままに一気に仕上げちゃわないと明日やる明日やるってやってたら
ズルズルいっちゃうのっ!!昼に学校のプールに行ったあとにちゃんとやるって自分が
言ったんでしょっ!!!!自分の言葉に責任持ちなさいぃぃっ!!今やめるなら提出しなくてもいい、
やめなさい。片付けなさいっ!!」
「。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン 」
「泣くぐらいならもうやめなさい、終了~~~~っ!お母さんも朝からずーっとこれに付き添ってるのよ
一人だけしんどいと思ってるのならやらなくてよしっ!!!」
「(*ノ-;*)やる…最後までやる・・……(-。-) ボソッ」

「あともう少しだ('▽'*)ニパッ♪でもさ、色ってすごいね3色とか4色でいろんな色が
作れるってことじゃんね~、これを知ってる子おるかなぁ???」
「立ち直り…早いね ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...そだね、お母さんも今日この自由研究で
色について知らなかったことを知ることができたしね~♪
頑張った分だけすごくいい自由研究になったと思うよ~(^ー^* )フフ♪」
「(*・・*)うん」

「出来た~~~~っ!\(*T▽T*)/ワーイ♪」
「はい、お疲れさんっ♪(; ̄ー ̄)...ン?ねね、この最後ってさ答えはどこに載ってるの?」
「答えはボクに聞いてきたら教えることにする(* ̄∇ ̄*)エヘヘ」
「( ̄- ̄)フーン…ヘンな締めくくりね…ま、いっか♪自由研究に費やした時間…7時間よぉぉっ!
お疲れっ!よく頑張った!!!!さぁ、合宿の準備するわよっ!」
と…まぁ、こんな感じでしたが
この流れの中で自由研究に必要なテーマだとか問題点だとか感想だとか
一つ一つヒントを出しながらどうやっていくといいかというのを教えながらという作業は
本当に大変でした…
チビが寝る前に
「これで自由研究の仕方は分かったでしょ?来年は全部自分で考えて自分で工夫して
作りなさいね!!」
と言っておきましたが…
学校にもよりけりでしょうが
図工の時間には製作キットという便利なものが渡され考えなくても順序よく組み立てれば
出来上がり~、だとか
学級新聞を作ることもなく社会見学に行ってもちょこちょこっと感想を書かせるだけ
問題に気付く力や感動する力、創意工夫する力が足りないのはチビだけだろうか?
算数が得意だと豪語する寺小屋メンバーが文章問題となるとてんでダメなのも
文章を読み取る力、考える力が足りないせいだろうし…
考えれば分かるでしょ???って思うような事件とかが近年増え続けているのは
そういった学校での教育環境も多分に影響してるんじゃないかしら???
なーんてちょっと( ̄へ ̄|||) ウームってなっちゃった…
あ。いかんいかん…明日合宿だった…
寝なきゃ(ーー;)
色について私が感動したことはまた後日♪
ε=(。・д・。)フー、何ともお疲れな一日となりましたわ。。。
おやすみなさぁい♪
バーベキューだとかやらで寺小屋はお休み…
というわけでチビと自由研究を終わらせようということで
取りかかってみた
先日、色の科学実験セットというのを見つけたので一応購入しておいたのだ
セットを開けると、プラスチックでできた試験管だとか試験管立て、スポイト、インク
ちょっと実験できるっぽい♪みたいなものが入っていた
チビに自由研究ってどうやってやっていくか知ってる?と聞くと
(・-・)全然知らんっ…
Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
というわけで1から教えていくことに。。。
が、これがまた何とも根気のいる作業だったこと…
丸1日かかってしまった…
興味を示された方は下記をどうぞ(会話バージョンでお楽しみ下さい)

「まずは表紙を作らなあかんわ」
「自由研究、色についてって書けばいっか♪」
「それだけじゃ面白くないやんっ、何かさ~こう色について研究するんやからさ
ちょっと絵を描いてみるとかさ~」
「( ̄д ̄) エー、、、絵を描くのぉ???自由研究って…めんどくさいね。。。」
「Σ( ̄ロ ̄|||)どしょっぱなから何言ってんのっ!」

「目次も作っておかなあかんね♪」
「何ページやるの???」
「分からん…実験によりけりじゃない?だで、目次は最後に書けばいいじゃん、
そのページだけあけといてさ」

「お母さん…これってさ…説明書きすぎじゃない???」
「全然っ!それを書かないと意味分からんじゃん…自由研究ってさ自分が分かったこととかを
まとめて発表する形にするわけだからさ、読んだ人が分からなかったら意味ないじゃん」
「これだけでもう疲れてきた…」
「Σ( ̄ロ ̄|||)まだやり始めだっつーのに!」

「写真を貼って説明だとか感想を書いたりしなあかんよ~」
「分かった~」
「出来た?見せて」
「ねね、学級新聞とか作ったりとかしてないの?写真の配置だとか文字を揃えて書くだとか
やったりしたことない???」
「ないよ!」
「( ̄- ̄)フーン…そっか。。。ま、いいけど…この顔の絵はいいね♪」
「それ、ボクが喋ってるの ̄m ̄ ふふ」
「似てるような似てないような ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...はいはい、写真印刷かけるから
どんどんやってって~っ」

「お母さん…何か脳ミソがしびれてきた…」
「分からんし ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...どんどんやんないと一日で終わらんよ~
明日の合宿の準備もできてないんだから早くやってかな!!」

「だけどさぁ、これさぁ、はっきり言ってさぁ、誰もおらんにぃ
こんなにいっぱい書いてくる人」
「なんでぇ~?!普通、自由研究っていったら1冊単位になるんじゃないのぉ???」
「( ̄- ̄)イヤ、みんな紙1枚に書いてるもん…」
「今頃言ったって~~~~っ!!もうやりかけたんだから最後までやりなさいっ!!」
「(T-T )( T-T)ウルウル…もう…疲れた…」
「こんなんはね~勢いのままに一気に仕上げちゃわないと明日やる明日やるってやってたら
ズルズルいっちゃうのっ!!昼に学校のプールに行ったあとにちゃんとやるって自分が
言ったんでしょっ!!!!自分の言葉に責任持ちなさいぃぃっ!!今やめるなら提出しなくてもいい、
やめなさい。片付けなさいっ!!」
「。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン 」
「泣くぐらいならもうやめなさい、終了~~~~っ!お母さんも朝からずーっとこれに付き添ってるのよ
一人だけしんどいと思ってるのならやらなくてよしっ!!!」
「(*ノ-;*)やる…最後までやる・・……(-。-) ボソッ」

「あともう少しだ('▽'*)ニパッ♪でもさ、色ってすごいね3色とか4色でいろんな色が
作れるってことじゃんね~、これを知ってる子おるかなぁ???」
「立ち直り…早いね ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...そだね、お母さんも今日この自由研究で
色について知らなかったことを知ることができたしね~♪
頑張った分だけすごくいい自由研究になったと思うよ~(^ー^* )フフ♪」
「(*・・*)うん」

「出来た~~~~っ!\(*T▽T*)/ワーイ♪」
「はい、お疲れさんっ♪(; ̄ー ̄)...ン?ねね、この最後ってさ答えはどこに載ってるの?」
「答えはボクに聞いてきたら教えることにする(* ̄∇ ̄*)エヘヘ」
「( ̄- ̄)フーン…ヘンな締めくくりね…ま、いっか♪自由研究に費やした時間…7時間よぉぉっ!
お疲れっ!よく頑張った!!!!さぁ、合宿の準備するわよっ!」
と…まぁ、こんな感じでしたが
この流れの中で自由研究に必要なテーマだとか問題点だとか感想だとか
一つ一つヒントを出しながらどうやっていくといいかというのを教えながらという作業は
本当に大変でした…
チビが寝る前に
「これで自由研究の仕方は分かったでしょ?来年は全部自分で考えて自分で工夫して
作りなさいね!!」
と言っておきましたが…
学校にもよりけりでしょうが
図工の時間には製作キットという便利なものが渡され考えなくても順序よく組み立てれば
出来上がり~、だとか
学級新聞を作ることもなく社会見学に行ってもちょこちょこっと感想を書かせるだけ
問題に気付く力や感動する力、創意工夫する力が足りないのはチビだけだろうか?
算数が得意だと豪語する寺小屋メンバーが文章問題となるとてんでダメなのも
文章を読み取る力、考える力が足りないせいだろうし…
考えれば分かるでしょ???って思うような事件とかが近年増え続けているのは
そういった学校での教育環境も多分に影響してるんじゃないかしら???
なーんてちょっと( ̄へ ̄|||) ウームってなっちゃった…
あ。いかんいかん…明日合宿だった…
寝なきゃ(ーー;)
色について私が感動したことはまた後日♪
ε=(。・д・。)フー、何ともお疲れな一日となりましたわ。。。
おやすみなさぁい♪

人事だとかメンバーだとか…
上に立つ人ってのはとにもかくにも大変ねぇ~
国単位だろうがスポ少単位だろうが…
先日こういうことがありました。
【背番号16~18・20~23・26・27・32・33・35の団員】 練習試合
【その他の団員】 午後練習
チビ達4年生は11人いるので
16~26までは4年生
そうするとこの試合に呼ばれていない4年生の背番号が3人
その3人のうちの1人のご両親がこの人選に対し
監督への不信感を募らせている、との話を耳にしました。
抗議しかねないぐらいの勢いだ、、、と。
直接聞いたわけではないのでどの程度の怒りだったのか
どう考えてたのかはっきりと聞いたわけじゃないけど
それを聞いてそのことについて監督に対しての不信感に同調したというお母さんに私は…
妥当なメンバー選出だったと思うけど?!と答えてしまったんですねぇ~

抗議しかねないぐらいの勢いだったというご両親には申し訳ないが
ナイターの試合中、守備についていながらいきなりグローブを外して
手をいじっていたりバントのサインが出てボール球に手を出し、ストライク球は全て見送り…
監督じゃなくとも私なら今回の試合は見送っただろうなぁ ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
そして翌日の試合
【5年生と背番号16~18・20~22・27・33・35の団員】 若草リーグ第5戦
※試合終了後、背番号1・13・14・17・21・22の団員は6年生と合流し練習試合
その他の団員は、南小へ戻り練習。
【6年生の団員】 背番号1・13・14・17・21・22の団員と合流し練習試合
【その他の団員】 午後練習
最初の試合は4年生以下対象のCチームの試合
次の試合は5年生以下対象のBチームの試合
この5年生以下対象のチームのことでも騒がれた…
背番号1・13・14というのは5年生だ。
そして17・21・22というのは4年生でしかも21・22というのは今年4月に入団した新団員
17はチビだ…
そのお母さんは言った
「めっちゃショック~~~っ。新団員連れてくなんて~~~~!!!
とうとう新団員に抜かされたわけじゃんね~~~~」と…
そこで私がまた言った

21・22は運動神経がいい。天性のもんがあるから多分早く戦力にしたくて
試合に連れて行くんだと思うんだよね、と。
スポ少にとってこの試合に出る出れないという問題というのは
永遠のテーマらしい
毎年耳にするしね
以前、監督やコーチ陣と飲んだ時に監督が言ってた
「練習する姿を見に来ない親に限って
何でうちの子は試合に出れないんですか?と聞いてくるんだわ…」と。。。
私がショックだったのは
そのお母さんに
「チビは上手いもんでそういう心配がないからいいけど
うちなんていつずっとベンチ状態になるか分からんもんで
試合を外されたとこの親の気持ちがすごい分かるんだわ~~~」という言葉だった
チビが上手いなんて親の目から見て一度たりとも思ったことないし
だからこそ、毎晩トレーニングに付き合い一緒になって汗流してるんだし
考え方として試合に出れる出れないが大事なことではなく
自分が頑張ることによって自信がつくんだということ
それが結果として試合に出してもらえたときに出せれば一番いいんだ
という教えしかしてない
運動神経がそう大してよくないチビが上の学年の試合に連れて行ってもらえるのは
どんな練習に対してもサボらず全力でやるからだろう、と私は思ってる
サインミスもしたことないし、あと私用だとか病気とかでは一度も練習を休んだことがない
どちらにしろ
そのお母さんの意見には同調できなかったので
私なりの意見は言ってみたが反感を買ってしまったようで
距離を置かれてしまった…
私が思うには…
野球をやるのは親ではなく本人なわけだから
実力が伴ってない状態で試合に出て
みんなの足を引っ張るほうが一番本人にとって辛いことだと思うんだけどねぇ…
ベンチにいたって同じ大事な選手だと思うし
試合に出る、出れないとか他人と比較して、、、
といったことだけで自分の子供の価値を決めてしまうほうが
監督よりもよっぽどどうなんだろ?!って思っちゃうけど…
まだ6年生まではちょっと時間もあることだし
自分の子の実力を知った上で頑張ることの大事さだとか
そういったことを子供に教えてあげられる親達が増えて欲しいなぁ…
そのお母さんの子だって
入団してからとても成長してるし試合には出たり出なかったりかもしれないけど
充分褒めてあげてもいいと思うんだけどね~。
うちのチビと比較したって…レベル低すぎだし ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
私の考え方は…どちらかというと男性的なのかもね
子供自身を認めてあげる、というのが一番大事だと思うんだけどね
とにかく
人選なんて最良なんてのはなくて
誰を選んだとしてもそれを面白くないと思う人からは
なんやかんや出るわけで…
ご苦労様ですね、ホントニ・・・
やんややんやと野次を飛ばしてる立場が一番ラクだよね、笑。
国単位だろうがスポ少単位だろうが…
先日こういうことがありました。
【背番号16~18・20~23・26・27・32・33・35の団員】 練習試合
【その他の団員】 午後練習
チビ達4年生は11人いるので
16~26までは4年生
そうするとこの試合に呼ばれていない4年生の背番号が3人
その3人のうちの1人のご両親がこの人選に対し
監督への不信感を募らせている、との話を耳にしました。
抗議しかねないぐらいの勢いだ、、、と。
直接聞いたわけではないのでどの程度の怒りだったのか
どう考えてたのかはっきりと聞いたわけじゃないけど
それを聞いてそのことについて監督に対しての不信感に同調したというお母さんに私は…
妥当なメンバー選出だったと思うけど?!と答えてしまったんですねぇ~


抗議しかねないぐらいの勢いだったというご両親には申し訳ないが
ナイターの試合中、守備についていながらいきなりグローブを外して
手をいじっていたりバントのサインが出てボール球に手を出し、ストライク球は全て見送り…
監督じゃなくとも私なら今回の試合は見送っただろうなぁ ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
そして翌日の試合
【5年生と背番号16~18・20~22・27・33・35の団員】 若草リーグ第5戦
※試合終了後、背番号1・13・14・17・21・22の団員は6年生と合流し練習試合
その他の団員は、南小へ戻り練習。
【6年生の団員】 背番号1・13・14・17・21・22の団員と合流し練習試合
【その他の団員】 午後練習
最初の試合は4年生以下対象のCチームの試合
次の試合は5年生以下対象のBチームの試合
この5年生以下対象のチームのことでも騒がれた…
背番号1・13・14というのは5年生だ。
そして17・21・22というのは4年生でしかも21・22というのは今年4月に入団した新団員
17はチビだ…
そのお母さんは言った
「めっちゃショック~~~っ。新団員連れてくなんて~~~~!!!
とうとう新団員に抜かされたわけじゃんね~~~~」と…
そこで私がまた言った


21・22は運動神経がいい。天性のもんがあるから多分早く戦力にしたくて
試合に連れて行くんだと思うんだよね、と。
スポ少にとってこの試合に出る出れないという問題というのは
永遠のテーマらしい
毎年耳にするしね
以前、監督やコーチ陣と飲んだ時に監督が言ってた
「練習する姿を見に来ない親に限って
何でうちの子は試合に出れないんですか?と聞いてくるんだわ…」と。。。
私がショックだったのは
そのお母さんに
「チビは上手いもんでそういう心配がないからいいけど
うちなんていつずっとベンチ状態になるか分からんもんで
試合を外されたとこの親の気持ちがすごい分かるんだわ~~~」という言葉だった
チビが上手いなんて親の目から見て一度たりとも思ったことないし
だからこそ、毎晩トレーニングに付き合い一緒になって汗流してるんだし
考え方として試合に出れる出れないが大事なことではなく
自分が頑張ることによって自信がつくんだということ
それが結果として試合に出してもらえたときに出せれば一番いいんだ
という教えしかしてない
運動神経がそう大してよくないチビが上の学年の試合に連れて行ってもらえるのは
どんな練習に対してもサボらず全力でやるからだろう、と私は思ってる
サインミスもしたことないし、あと私用だとか病気とかでは一度も練習を休んだことがない
どちらにしろ
そのお母さんの意見には同調できなかったので
私なりの意見は言ってみたが反感を買ってしまったようで
距離を置かれてしまった…
私が思うには…
野球をやるのは親ではなく本人なわけだから
実力が伴ってない状態で試合に出て
みんなの足を引っ張るほうが一番本人にとって辛いことだと思うんだけどねぇ…
ベンチにいたって同じ大事な選手だと思うし
試合に出る、出れないとか他人と比較して、、、
といったことだけで自分の子供の価値を決めてしまうほうが
監督よりもよっぽどどうなんだろ?!って思っちゃうけど…
まだ6年生まではちょっと時間もあることだし
自分の子の実力を知った上で頑張ることの大事さだとか
そういったことを子供に教えてあげられる親達が増えて欲しいなぁ…
そのお母さんの子だって
入団してからとても成長してるし試合には出たり出なかったりかもしれないけど
充分褒めてあげてもいいと思うんだけどね~。
うちのチビと比較したって…レベル低すぎだし ・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
私の考え方は…どちらかというと男性的なのかもね
子供自身を認めてあげる、というのが一番大事だと思うんだけどね
とにかく
人選なんて最良なんてのはなくて
誰を選んだとしてもそれを面白くないと思う人からは
なんやかんや出るわけで…
ご苦労様ですね、ホントニ・・・
やんややんやと野次を飛ばしてる立場が一番ラクだよね、笑。
終わったし~♪
先ほど幹事役の
の親睦会から帰ってきました。
今日の予定は焼肉屋で18時半~20時半まで
食べ放題&飲み放題で大人3880円。
とってもね美味しい個人の焼肉屋さんなんです。
ママさんは韓国人なのですがちょっといろいろとつてがあって
時々顔を出してるのですが…
大人24人、小学生15人、幼児5人。
そこそこの人数ですよね、笑。
その幹事を引き受けた以上、、、、大変でしたε=(。・д・。)フー。。。
店員が間に合わなくて
サーバーからジョッキに生を入れたり
ジュースのオーダー聞いたり、、、と…
ほぼ…店員?!というような状態で動き回っていました、笑。
みんなに美味しい肉をたらふく食べてもらって
楽しんでもらいたい♪その気持ちだけでした、笑。
実はこの会、、、ある一人のコーチの誕生日って聞いたのがきっかけでした。
何となく集まって飲みたいよね~というのはあるものの
集まる名目が…ない。。。。。。。。。。。。。
というわけでそのコーチの誕生日っていうのはサプライズとしておいて、笑。
親睦会という名目で開いたんですけど…
予想以上の盛り上がりにびっくりw(゜ー゜;)w
とっても楽しむことができました、笑。
ちょっとよっぱだけど…
ホントに楽しかった~♪
だけど、もう幹事はごめんだ~~~~~~~~~~~~って
思った夜でもありました、笑。
ウコンの力を飲んで寝ます( ̄m ̄〃)ぷぷっ
おやすみなさい♪

今日の予定は焼肉屋で18時半~20時半まで
食べ放題&飲み放題で大人3880円。
とってもね美味しい個人の焼肉屋さんなんです。
ママさんは韓国人なのですがちょっといろいろとつてがあって
時々顔を出してるのですが…
大人24人、小学生15人、幼児5人。
そこそこの人数ですよね、笑。
その幹事を引き受けた以上、、、、大変でしたε=(。・д・。)フー。。。
店員が間に合わなくて
サーバーからジョッキに生を入れたり
ジュースのオーダー聞いたり、、、と…
ほぼ…店員?!というような状態で動き回っていました、笑。
みんなに美味しい肉をたらふく食べてもらって
楽しんでもらいたい♪その気持ちだけでした、笑。
実はこの会、、、ある一人のコーチの誕生日って聞いたのがきっかけでした。
何となく集まって飲みたいよね~というのはあるものの
集まる名目が…ない。。。。。。。。。。。。。
というわけでそのコーチの誕生日っていうのはサプライズとしておいて、笑。
親睦会という名目で開いたんですけど…
予想以上の盛り上がりにびっくりw(゜ー゜;)w
とっても楽しむことができました、笑。
ちょっとよっぱだけど…
ホントに楽しかった~♪
だけど、もう幹事はごめんだ~~~~~~~~~~~~って
思った夜でもありました、笑。
ウコンの力を飲んで寝ます( ̄m ̄〃)ぷぷっ
おやすみなさい♪